こんにちは!うへです。
台風が心配で仕方がないです。なんかやばいということはわかっているのですが、いまいち実感がわいてきません。誰か、私に恐怖を与えてください。
さて、そんな私は最近ブログを頑張っています。そんなことして「何になるの?」って思うかもしれないですね。
- ブログ始めたいけど面白いの?
- ブログって時間の無駄じゃない?
そんな疑問を持つ方に対して、今日はブログは最高に楽しいし、無駄じゃないということをお伝えしていきます。
知らなかったことが新たな知識になる
わからないことは調べないと書くことができません。
私は、なんでもかんでも知っている物知りでもないので、ブログを1記事書くのにもかなり調べまくります。大抵のブロガーさんがそうかと思います。
先日、こちらのブログで増税前の買い物をテーマに1記事書いたのですが、どんなものを買うべきなのか執筆時点では、いまいちピンときませんでした。軽減税率など紛らわしい制度もあるので、その点も踏まえて書かないと恥をかくことになります。
調べないと書きあげられませんが、知識として身につきます。もし、この記事を書かなかったら、増税前に食品を買いあさるという意味のない行動を起こしていたかもしれません。
作業中にある何気ない気づき
普段から作業中にしょうもないことに気づくことができるのもブログの楽しさです。
ちょっと、トレンド的な話題になりますが、先日、嵐の曲のサブスクリプション解禁&YouTube進出という大目玉を食らうビッグニュースが飛び込んできましたよね。
思わず声をあげるほど驚きました。
舞い上がりましたよね。
違和感! pic.twitter.com/h99p1yHpLD
— うへ (@parmtabetai) October 9, 2019
オフラインいけるやん#スクショタイミング pic.twitter.com/XKVzdP73ro
— うへ (@parmtabetai) October 9, 2019
それが、ブログとどう関係あるねんということですが、まさに今日、YouTube Musicで作ったプレイリストを聴いていたときにあることに気づいたのです。(嵐の5曲もプレイリストに追加済みです。)
それは、A・RA・SHIはタイピングの相性が良いということです。
特に最後の方のサビからラップに続く箇所はタイピング速度のリズムを上げます。超楽しいですよこれ。各種サービスで聴けますので、ブログ書いている方はぜひ試してみてください。
ブログをやってなかったら縁のないスキルを貯められる
まず、ブログってただ文章を書けば良いってもんでもありません。誰かが読むことを考慮し、わかりやすく伝えなくてはならないのです。
時に画像を使って説明をしたり、参考となる動画を埋め込んだりしなくてはなりません。前の項目でYouTubeの動画を埋め込んでいますが、ブログを始める前の私は、そんなことできませんでした。機械にはめっぽう弱いので無理ゲーだったに違いないです。
また、このブログのデザインだってHTMLタグをいじって設定した訳ですが、何もわからないところから、試行錯誤してここまできました。
私はHTMLなんて全然わかりません。Progateの初級コースも途中までしかやっていないくらいの知識レベルです。ですが、めちゃくちゃ満足するデザインのブログを作ることができたと思っています。
今でも、取り入れたい技があったらググる毎日ですが、それが自分の技術としての蓄えになっているので楽しいなと感じています。
人に説明するのが上手になる
ブログを書く上で重要な文章スキルは「人にわかりやすく伝えること」です。そういう記事を書けるとたくさんの人に読んでもらえるブログになるのです。
この記事を書いている今もそうなのですが、ペルソナを想定して、その人に対してわかりやすかったり、行動を促せたりする記事を書けることが大切だと私は思っています。
いやらしい話、そういった記事を書けると検索エンジンで上位表示されたり、サイト内の滞在時間が稼げたりするのです。
人に説明するテクニックと言うのは普段の生活でも役立ちます。そういったことができる人は人からの信頼も厚いのです!
文章を書くことに慣れると、構成と書く内容さえ決まってしまえば書き上げるのは楽勝です!
文章を短い時間でたくさん書けるようになりました。
他のサイトで記事を書くとなるとまた異なるのですが、このブログだったらめちゃくちゃ早いときは5分で500文字くらいは書けます。
しかも、思ったことを早く文章にしたくなるので自ずとタイピング速度も速くなるのです。自分で言うのもなんですが、ブラインドタッチもお手の物です。数年前、ブラインドタッチに憧れを抱いていた私ですが、憧れが現実になっているという状態です。
自由きままで気楽!
最大の魅力といっても過言ではないのは、自由さです。
やりたくなかったらやらなくても誰にも怒られません。その分自己管理が必要になる側面があるといったリスクもあるのですが、怒られることにトラウマがある私にとって、ブログは最高でしかないです。
法律やモラルについてきちんと遵守していれば何も問題ありません。
人に指図されるのが嫌い!という方はブログを始めてみるのもありだと思います。
いつでも書ける
ブログを始めるにあたっては、設定等の作業を考えるとパソコンが1台あるのが理想的ではありますが、文章自体はスマホでも書けてしまいます。スマホだったら場所に左右されないので良いですよね。
私は、オタクなので行列に並びがちです。そんな時でも作業ができます。それに、スマホの方が言葉が思い浮かぶということもあるので、そういう時は寝転がりながらスマホで執筆しています。
また、ちょっとした空き時間にスマホでリサーチ作業をしたり、構成を考えたりすることも容易です。空き時間を有効活用できたら、時間管理も上手になるのでお得感満載です。Time is moneyという言葉があるように時間って超大切ですからね。
達成感がやばい
ブログって結構大変だなって思います。
文章を書くのも実際にやってみるとえらく体力を消耗します。こんなに大変だとは思っていませんでした。1記事かき終えた時の達成感は半端ないです。
それに、私のブログではASPを利用して、商品紹介とかもやっています。誰でもすぐにできるものばかりではなく、時には審査の申請をしなくてはならないこともあるのです。
たとえば、私が利用している「もしもアフィリエイト」のAmazon提携には審査があります。ものすごく厳しいという訳ではありませんが、ネットでは落ちたという声も聞きます。審査に申請する際には、様々なブログを読み漁りました。
提携が承認されたというメールが届いた時には、嬉しすぎて飛び跳ねそうでした。マジで。
ひとつひとつ課題をクリアできることから幸せを感じる瞬間があるのです。
まとめ:ブログが楽しい理由はたくさん!
といった具合で私はブログを楽しんでいます。パソコンさえあれば誰でも簡単に始められて、時に誰かの役に立ったり、自分のスキル貯めに繋がったりするのがブログです。
もし、始めたいという人がいたら、まずは無料ブログを開設し、実際に体験してみると良いかもしれません!